分かち合う豊かな暮らし 

コミュニティーSangoの一員、ゆりです。自然と調和した暮らし、スピリット(魂)と繋がる生き方を実験・実践する私の日々の学びや気づき、喜びを表現しています。ADHD・自閉症の発達障害、TG、スーパーエンパスなど、いろんな気質を持っていて生きづらかった私が、自分を知り、自分を変化・進化させられる日々を楽しんでいます。このブログを通して、繋がる皆さまと一緒に学び、安心と喜びがこの世界に広がり続けるよう、私を表現していきます。

新しい試みへ

f:id:yaaninju-yui35:20221127052011j:image


f:id:yaaninju-yui35:20221127052015j:image

凹んでたのに、すごい写真が撮れるもんだ‼️

🤣

 

気持ちがいっぱいいっぱいです。

 

悲しい気持ち。

 

内観とは

 

自分の意識やその状態をみずから観察すること。内省。自己観察。

 

自分を知ること。

毎日毎日、趣味みたいに

やっているこのことが

自分と楽しめる私の時間。

 

 

 

内観は感じるものであり、

味わうものである。

 

人から教えられたことや本で

読んだことは忘れてしまっても、

自らの体験で感じたことや味わったこと

というのは、

心に深く刻み込まれ、

自然に行為に表されるようになっていく

 

何かを引き受けていても、

失敗だらけ。

 

ちょうど、

今月11.12日で行った全体ミーティング

の記録起こしをしていても、

 

同じことが話し合われていた。

 

ここ(Sango)にいてどうか。

の質問に対して、

 

【質問される】ことに対して

難しい僕には、

 

『Family(や〜にんじゅ) のしゃちょーになってどうよ?』という質問を

変えてくださり、

 

【それなら】

 

何年か続けてきた=経験がある

から答えられる

 

気持ちや言葉に、

文字起こししながら、再び向き合った。

 

ぼくのような

特級の発達障害人が社長をやっている

なんて

 

すごい環境だ。

 

自分ですら、

この10年かけて自分を内観してきた。

 

経験、失敗

自分を知る道は、この実験しかない。

 

できないという壁

 

ぶつかり続けたら、事実として受け取れる。

 

受け取れたら、

どうするか?

 

の繰り返しが実践をしていくことで、

 

思い込んでいた自分からの脱皮。

 

この方法は、ここで何度もトライできていて、

その先にある開放感、光、

可能性…を知っている。

 

から諦めなくていい。

 

ただ、

今回もまた、

自分を味わい直して、

 

【本当】に行き着くチャンス。

 

気持ちはいっぱいあるけど、

 

みんなのために

 

ではなく

 

どう自分にトライしたいか

 

これから見つめていきます。

 

まる

 

 

🌠2023年 Sangoカレンダー販売中📆

 

お申し込みはこちらから❣️

2023年『 Sango月めくりカレンダー』販売! - 一般社団法人Sango 公式ブログ 『ひかり』

 

🌺 Family(や〜にんじゅ) 

 

① 民宿『やんばるの宿 ゆい』(沖縄東村)

=素泊まりと美味しい朝食付きプラン=

⭐︎ 詳細、予約・問合せはこちらの公式HPから♪ 

民宿、食 | やんばるの宿 ゆいI Family(や〜にんじゅ) 公式HP| 沖縄県

 

② 発酵おうちごはん かりぃ(沖縄東村)

美味しいお弁当&おそうざい、おやつの販売♫(予約も受付中)

https://www.instagram.com/family.yaaninju.karii/

 

 

🌺一般社団法人 Sango 

豊かな自然の中で、理念に基づき、自分を成長させる霊的な学びを実験・実践するコミュニティです。

​「どんな自分でもいい」という安心の中で、自分を素直に表現し、共に成長しあえるコミュニティSango。

一緒に暮らしながら、魂に出会う学びを一緒に分かち合いませんか?

  ⭐️詳しくはこちらの公式HPへ🌱

 

トップページ | 一般社団法人Sango 公式HP